menu

公募展 「那珂川町を描く-心に残る風景ー」2025

公募展「那珂川町を描く―心に残る風景―」2025

会期

2026年02月28日(土)〜 2026年03月22日(日)

主催

那珂川町馬頭広重美術館

開館時間 午前9時30分より午後5時まで(但し入館は4時30分まで)
休館日 月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日
入館料

無料

開催趣旨

地域に開かれた美術館づくりを目指し、一般公募により那珂川町をテーマとした作品を募集・展示します。本展を通じて応募者や鑑賞者が町の魅力を再発見する機会となること、地域の人々と共に文化活動の拠点・文化の発信地となることを目指します。
水彩画や油絵、日本画などの絵画作品だけでなく、写真や版画、切り絵など、平面作品であれば表現素材は自由です。あなたの心に残る那珂川町を表現してください。

審査員

 荒井 経(日本画家・東京藝術大学教授)
 齋藤千明(版画家・鹿沼市立川上澄生美術館館長・白鷗大学教授)
 糸井 潤(写真作家)
 大野正勝(那珂川町馬頭広重美術館館長)


応募方法

 応募要項

搬入期間

令和8年1月9日(金)・10日(土)・11日(日)
午前10時~午後3時
※改修工事中ですが搬入可能です。搬入場所につきましては美術館に掲示します。また、追ってホームぺージにも掲載いたします。

 会場

 那珂川町馬頭広重美術館

応募規定

 応募資格
 ・一般の部  15歳(高校生)以上
 ・こどもの部 6歳~15歳(小学生・中校生)
 応募作品
 ・公募の趣旨にそって制作された絵画・写真等。
 ・作品のサイズは、額装を含め長辺120cmまで。重量が10kgを超える場合は要相談。
 ・額装を原則とし、作品保護のため前面にアクリル板を取り付けてください。また、壁面に展示可能な吊り具を受けるものを必ず取り付けてください。
 ・こどもの部のみ、台紙に張り付けた状態での応募も可とします。(展示の際に台紙にピンの穴があくことをあらかじめご承知おきください。)
 ・公募展等で入賞・入選した作品は不可とします。
 ・上記の規定に反した作品は受理できません。

 賞 

 一般の部
  大賞      3万円 1点
  準大賞     2万円 2点
  奨励賞     1万円 3点
  入選          

 こどもの部
  大賞     図書カード3000円 1点
  準大賞    図書カード2000円 2点
  奨励賞    図書カード1000円 3点
  入選

応募料

 無料 ※一人当たり2点まで応募できます

 注意事項

 1.受理された作品は撤回することができません。
 2.作品受理の後、作品は規定の搬出日以外は搬出できません。
 3.作品の運送保険等は必要に応じて、応募者の責任においておかけください。
 4.審査の結果についての異議は受理しません。
 5.作品の取り扱いは丁重に行いますが、不測の事故や災害等により作品に損傷が生じた場合、また、作品の運送中の事故・損傷については、主催者はその責任を負いません。
 6.応募者は、当公募展の広報、解説等の目的で使用する印刷、刊行物等への応募作品の掲載を承諾したものとします。
 7.作品は必ず搬出期間中にお引き取りください。

応募・問い合わせ先

 〒324-0613
 栃木県那須郡那珂川町馬頭116番地9
 那珂川町馬頭広重美術館
 TEL:0287-92-1199 FAX:0287-92-7177
 E-mail:hpmaster@hiroshige.bato.tochigi.jp

 

後援

栃木県教育委員会・読売新聞宇都宮支局・毎日新聞宇都宮支局・朝日新聞宇都宮総局・株式会社下野新聞社・産経新聞社宇都宮支局・NHK宇都宮放送局・株式会社とちぎテレビ・株式会社栃木放送・株式会社エフエム栃木

協力

那珂川町馬頭広重美術館友の会

ミュージアムトーク(展示解説)

《講評会》 2月28日(土)14時~

ページトップへ