menu

企画展 タイムスリップ明治-夭折の絵師井上安治の「東京」-

企画展 タイムスリップ明治-夭折の絵師井上安治の「東京」-

会期

2024年02月10日(土)〜 2024年03月24日(日)

主催

那珂川町馬頭広重美術館

開館時間 午前9時30分より午後5時まで(但し入館は4時30分まで)
休館日 月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日
入館料

大 人:500円(450円)
高大生:300円(270円)
※()は20名以上の団体料金。
※中学生以下は無料。
※障がい者手帳等をお持ちの方・付き添1名は半額。

開催趣旨

 26歳の若さでこの世を去った夭折の浮世絵師・井上安治。師の小林清親の画風を引き継ぎ、光や影を巧みに表現した新しい浮世絵「光線画」で四ツ切判というハガキほどの小さな画面に明治の東京のすがたを遺しました。文明開化の東京風景は安治の目にどう映ったのでしょうか。井上安治、師の小林清親の光線画から、140年前の東京の町を偲ぶ作品を展示します。

井上安治(元治元年~明治22年 (1864~1889))

 川越の太物問屋、井上清七の長男として浅草に生まれる。幼名安二郎。はじめ月岡芳年に師事したが作風が合わず、明治11年(1878)頃、小林清親に入門する。17歳から作画活動を始める。光線画で脚光を浴びた師の画風を継承し、光と影の表現に優れた東京名所を描くも、脚気衝心のため26歳で夭折した。

ページトップへ