臨時休館のおしらせ
当館はお客様の安全を考慮し、
ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解とご協力賜りますようよろしくお願いいたします。
ワークショップ開催のお知らせ
恒例となっているステンドグラスワークショップを今年度も開催いたします。
お電話、FAX、メールまたは美術館受付にてお申込みいただけます。
TEL: 0287-92-1199
FAX: 0287-92-7177
Mail: hpmaster☆hiroshige.bato.tochigi.jp(☆を@に変えてください)
先着順となりますので、定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
みなさまのお申込み、心よりお待ちしております。
美術館ボランティア募集中
あなたも広重美術館のボランティアに参加してみませんか?
展示室を監視するボランティアを募集しております。町外の方には交通費が支給され、ボランティア視察研修に参加できるなど、特典がございます。詳しいことは、美術館友の会におたずね下さい。
馬頭広重美術館友の会 0287-92-1199
ワークショップ『苔玉作り』のお知らせ
当館エントランスに苔玉を作ってくださる天生目優先生(野の花盆栽家)と一緒に季節の植物で苔玉を作りましょう!
お電話:0287-92-1199 Fax:0287-92-7177
メール:hpmaster★hiroshige.bato.tochigi.jp(★→@)まで。
【満員御礼】11月24日(土)第4回ワークショップのお知らせ
11月24日 第4回ワークショップのお知らせ
定員に達したため締め切らせていただきます。ご応募いただきありがとうございました。
ワークショップ名:ガラスワーク
日時:11月24日(土)13時半~15時
参加費:500円
講師:野口均先生、ノンフェールくらねぇの皆さん
先着12名さま
本格的なステンドグラスのカード立てや一輪挿しを作ってみよう!
ツイッターにて公開中~友の会主催~隈研吾氏講演会&トークライブ~の様子について
【~友の会主催~2018年10月7日】
「那珂川町の宝 くまのもの」隈研吾講演会&トークライブ
を開催いたしました。
美術館ツイッターにて講演会、トークライブの様子をご紹介しております。
よろしければご覧ください。
#隈研吾 #那珂川町馬頭広重美術館 とツイッター内で検索していただければ、これまでのツイートをご覧いただけます。
図録『尾形月耕展』のご紹介
9月15日(土)第3回ワークショップのお知らせ
8月15日(土) 第3回 広重美術館 ワークショップのお知らせ
「まゆ玉クラフト」
9月24日は十五夜ですね。
繭玉を使って、お月見をしている可愛らしいウサギの置物を作りましょう!
【日時】9月15日(土)13時半~15時
【場所】広重美術館
【参加費】700円
【定員】先着15名様
大広重展後期が始まりました!
8月26日(日)第2回ワークショップのお知らせ
8月26日(日) 第2回 広重美術館 ワークショップのお知らせ
「烏山和紙でうちわを作ろう!」
美術館の壁面と同じ「烏山和紙」でうちわを作るワークショップを行います。
普段触れることの少ない、和紙を使って世界に一つだけのMyうちわを作りましょう!
【開催日時】平成29年8月26日(日)13:30~15:00
【場所】那珂川町馬頭広重美術館 視聴覚研修室ギャラリー
【講師】烏山和紙会館の皆さん
【参加費】700円(材料費込み)
お問い合わせは 美術館受付 または 0287‐92‐1199まで
美術館壁面写真、烏山和紙